せいちゃんのブログ

雑記ブログとして日々の出来事、風潮、自己体験をもとに防犯や詐欺対策、リフォーム、年金問題、株投資などについての有益情報と考えたことをご紹介していきたい。

介護保険

介護保険⑤|地域密着型の特養・グループホーム施設利用料が一目で分る(リニュアル)

自宅介護が困難になっても住み慣れた地元で生活できる仕組みとして地域密着型の「特別養護老人ホーム」と「グループホーム」の施設があります。利用料が一目でわかる表にまとめましたが、いずれも公的施設なので介護保険で安く利用できます。

介護保険④|特養や老健等公的介護施設利用料の負担明細が一目でわかる!(リニュアル)

施設介護の利用を考える際、民間有料ホームよりも「特別養護老人ホーム」等の公的介護施設の方が費用面、介護サービス面でも安心できます。公的施設に入居する場合の入居要件や負担費用が一目で分るよう整理したので、判断の参考にしていただければと思いま…

介護保険➂|居宅サービスの種類と負担費用概算及び利用留意点(リニュアル)

居宅サービスは、自宅問介護だけでなく通所や宿泊サービス等を含み、要介護者が自宅で生活が続けられる為の一連のサービスです。自己負担は利用料の1割ですが要介護度によって限度額があり、サービスをうまく利用すれば安く良質なサービスが受けられます。

介護保険②|介護サービスにはどのようなサービスがあるかご存知?(リニュアル)

身近な人が介護を必要とする事態になり得ます。その時、どんな介護サービスがあるかを知っていれば、適切なサービスの選択で家庭生活を維持する設計が可能となります。

介護保険①|今更聞けない介護保険制度のしくみと保険料等基礎知識(リニュアル)

介護が必要になった高齢者を社会全体で支えるしくみが介護保険制度です。しかし、折角のしくみも介護保険制度の理解が乏しいばかりにうまくサービスを利用できていないのが大半です。身近な人の為にも制度の基本的知識を理解しておくことが極めて重要です。

7月に届く「介護保険料額決定通知書」の見方と保険料決定のしくみ

7月に届く市区町村からの「介護保険料額決定通知書」は65歳以上の第1号被保険者の前年度の住民税課税所得(所得控除前)を基に各自治体で負担能力(所得水準)に応じてランク分けした保険料年額を決定し今年度の納付方法と納付額を通知する為のものです。

介護保険⑤|一目でわかる地域密着型特養・グループホームの利用料

「地域密着型サービス特別養護老人ホーム」「認知症対応型グループホーム」の1か月当たりの施設利用料は? 「地域密着型サービス」は、介護度が重くなっても住み慣れた地域で住み続けられるように創設された「地域連携の介護サービス」です。 「地域密着型サ…

介護保険④|これは便利!一目でわかる特養・老健等施設の利用料負担明細

介護保険施設に入居すると毎月どのくらいの費用がかかるの?入居の要件は? 自宅での介護サービスを利用してきたが、「介護度が進み自宅での生活が大変になってきた」、「本人の希望で施設サービスを利用したい」、「家族の負担を軽くしたい」など、いろいろ…

介護保険➂|居宅介護サービスの種類と費用の目安及び利用の留意点

居宅介護サービスは、どのくらいの費用がかかるの?年金生活でやっていけるの? 離れて住む高齢の両親に介護が必要になった場合、どんな介護サービスを受ければ二人が在宅のままで生活していけるのか、二人が安心して介護サービスを受けられる様にするにはど…

介護保険②|介護サービスにはどのようなものがあるの?受ける要件は?

遠隔地に住む老親が介護の必要性が生じたら貴方はどうしますか? 要介護(含む要支援)者は、65歳以上で18%、75歳以上で33%を占める 厚生労働省の調査によると、65歳以上に占める要介護者(含む要支援)の割合は18%(資料①)、75歳以上に占める割合は32.5…

介護保険①|今更聞けない介護保険制度のしくみと保険料の計算・支払い

介護保険制度は老後の安心、家族の安心の礎、しっかり理解しておきたいものです! 高齢化で自分の周りに親兄弟等を含めて今後介護を必要となりそうな方はいらっしゃらないですか? 特に、遠隔地に住む老親が介護を必要とする状態になった時、あなたはどんな…