せいちゃんのブログ

雑記ブログとして日々の出来事、風潮、自己体験をもとに防犯や詐欺対策、リフォーム、年金問題、株投資などについての有益情報と考えたことをご紹介していきたい。

Amazonを騙る詐欺メール雛型一覧、一目で見破る特徴とポイント

Amazonを騙る詐欺メールが相変わらず横行しています!

不正入手した顧客情報をもとにAmazonを騙る詐欺メールが、様々な体裁を装って大量に送り付けられてきます。 

被害が多発しているにも関わらず、これといった取り締まる術がなく、注意喚起のみが対策となっています。 

従って、被害に遭わないことはもとより、煩わしさを排除するためには、詐欺メールを一瞬で見抜くとともに迷惑メール対策を施すことが必要です。 

使用される体裁、文言の特徴を掴んでおけば、詐欺メールを見分けることはさほど難しくはありません。

 

   

 

 

目 次

・一目で詐欺メールを見分けるポイント

   1)次の様な文言があれば詐欺メールです!

   2)「送り付けたメール上でアクセスを求める」ものは詐欺メールです!

詐欺メールの事例一覧                           

  1)使用されるアカウント名と要件名 

  2)本文の内容1例

・詐欺メールへの対応

トラブルに巻き込まれそうになったら

 

 

一目で詐欺メールを見分けるポイント

 
1)次の様な文言があれば詐欺メールです!

Amazonについては、メールの要件などに下記のような文言が記されていれば100%詐欺メールです。

 

       ※グルーピング:表現を変えた同意味語ということです。

メッセージ グルーピング
・「【重要】ログインのお知らせ」 ログイン   =サインイン
・「Amazonセキュリティ警告- サインインが検出されました」
・「【重要】Amazonアカウントが一時的に停止されています」 停止=ロック =制限
・「【重要】あなたのAmazon.co.jp は一時的にロックされています」
・「Amazonアカウントを利用制限しています」
・「【緊急事態】Аmazon アカウント異常ログインリマインダー」 異常(+制限)
・「アカウント異常! 閉まっている!」
・「Amazonアカウントが異常で、ログイン制限があります。」
・「お支払い方法の情報を更新 確認=更新=一致していない
・「Amazon Services Japan アカウント所有権の証明(名前、その他個人情報)の確認
・「この措置を講じましたが、ご提供いただいた情報がカード発行会社のファイルの情報と一致していません。」
・「安全センターにご登録のアカウント(名前、住所、その他個人情報)の確認
なお、上記の中でも、「ログインのお知らせ」「サインインが検出された」は、通常の本人確認でよく行われているメール確認であるため注意が必要です!
 
2)「送り付けたメール上でアクセスを求める」ものは詐欺メールです!

送り付けたメール上でアクセスを促し個人情報の入力を求めるものは全て詐欺メールです。 

企業では、必要があれば、直接企業サイトを開き手続きを求めることになっており、送り付けたメール上で個人情報の入力を求めることはありません。 

従って、送り付けたメール上で個人情報の入力を促すメールは詐欺メールとして直ちに削除等適切に対処しましょう!

 

詐欺メールの事例一覧

以上のことに着目すれば、詐欺メールが一目で見分けられるはずですが、以下にAmazonを騙る詐欺メールの事例一覧を紹介しますので迷われた時の参考に願います。

 

1)使用されるアカウント名と要件名

送信元のアカウント名は、主にAmazon.co.jpamazonを使い分けていますが、「緊急事態処理部」などといった聞き捨てならないものも使ってくる場合があります。

 要件名は、表現をいろいろ変えていますが、下表のほぼいずれかになっています。

(今後も表現はいろいろ変えて来るものと思われますが)

 

アカウント名 付された要件名

①「【重要】ログインのお知らせ」

 

②「Amazon.co.jp重要なお知らせ:お支払い方法の情報を更新してください」

 

➂「Amazonアカウントが一時的に停止されています」

 

④「Amazonセキュリティー警告」

 

⑤「緊急事態」Amazon株式会社からの・・」

 

⑥「アカウント異常!しまっている」

 

Amazon Service Japanアカウント・・」 ⑧この措の置を講じましたが、ご提供いただい・・・」

⑧【重要】Amazonプライムの自動更新・・・」

 

Amazonセキュリティー警告」サインイン・・・」

 

⑩「Amazonアカウントが異常で、ログインで・・・」

 

⑪「【重要】あなたのmazon.co.jpは・・」

 

⑫「Amazonアカウントを利用制限しております」 ⑭「安全センターにご登録のアカウント(・・・」 ⑮「クレジットカードの利用承認が得られませんでした」 ⑯「【再通知】お支払いの問題によりアカウントがロック・・・」

 

要件名をみると一瞬何ごとかと驚かされますが、アマゾンは、こういった要件をメールで要請することはあまり考えられません。先ずは、詐欺を疑うことです。

 

2)本文の内容1例

本文は、主に次の様な内容となっています。

 

他にも種々の本文事例がありますが、メール本文の中で、アクセス(又はログイン)を求めて入力に導く箇所が設けられているはずです。

こういった要求メールであれば、詐欺メールと断定し決して入力しないようにしましょう!

もし、それでも釈然としなければ、直接、「カスタマーセンター」に電話(フリーダイヤル 0120‐999‐373)で問い合わせることをおすすめします。

 

詐欺メールへの対応

詐欺メールを受信した場合は、まず、各メールソフトで「迷惑メール設定」を実施しましょう。

なお、Outlookの場合は、「アウトルック(Outlook)上で詐欺Gの迷惑メール攻撃を受けた場合の撃退法」を参考に対処してください!

そこでも書いていますが、対策を講じた後の暫くは、

①受信メール(迷惑フォルダーにはじかれず)に入った迷惑メールを「迷惑メールのオプション(C)」を使って忍耐強く「受信拒否リスト」に登録する作業を繰り返す。

 

②併せて、同メールをお使いのセキュリティーソフトのオプションでブロックリストに追加することを続けていく。 (ソースネクストセキュリティーの場合)

 
これらの作業を続けていくと、それぞれのソフトで学習効果が上がりどんどん精度を上げ、相手がアドレスなどを変えて送り付けてきてもはじいてくれるようになります。
 

トラブルに巻き込まれそうになったら

実際にトラブルに巻き込まれ詐欺グループから実被害ないしは不安が高じた状況になった場合は、「消費者センター」、「迷惑メール相談センター」、「警察」へ相談しましょう!

なお、「迷惑メール相談センター」とは、総務省から委託を受けて迷惑メールに対応している相談窓口です。(「迷惑メール相談センター」のホームページ)

センター主命題は、「不特定多数へ同意を得ずに送られる広告宣伝目的の迷惑メールの監視」にあるため、迷惑メールや詐欺メールでの電話相談は受け付けませんが、事例別に相談すべき窓口(「その他の相談窓口」)が案内されます。

 

 

なお、下記の関連記事もご覧いただければ幸いです。

迷惑メール対策